旅情

gardenia

清楚でありながら妖艶で、匂い立つような美人を連想させるのは、
その色香を感じさせるような得も言われぬ芳しさゆえでしょうか。

映画「旅情」にもこの花が登場するシーンがありました。
古い映画ですが、テレビでも何度か放映され、このクチナシの花が
印象的でした。

いつか、ここにも植えたいと思い、苗木をみつけて植えてはみたも
のの数年間は花をつけませんでした。
ダメかなと半ば諦めかけた頃、昨年からやっと数輪花をつけるよう
になりました。
さて、今年は、いくつの花との出逢いがあるのでしょうか。

花言葉は「優雅」

狩人は陶芸家

tohgeika

末永文化センターの玄関で見つけた小さな壷。
陶器の壷や花瓶でよく見かける形です。
制作者は、カリウドバチ(狩人蜂)の仲間のトックリバチのようで
す。
どこかのテレビ番組で聞く「いい仕事してますね〜」と言うセリフ
がぴったりするほどの出来映えです。
壷の胴がふっくらと、首のところがキュッとしまっていて、口が見
事に開いています。
ロクロもなしで、どうしてこのような形が造れるのだろうかと、た
だただ感心するばかりです。
九響Yさんによると、壷のなかには、産みつけられた卵と幼虫の餌
になる昆虫が入っているそうです。

またまた自然界の凄さを再認識する出来事でした。

梅雨の花

ajisai

あじさいの似合う季節がやってきました。
梅雨に入って、花が生き生きとしているように感じられます。
紫陽花には、やはり雨が似合っていますね。

数年前の一枝の挿し木が、今は人の背丈以上に大きく育ち、たくさ
んの花を咲かせています。
昨年、今年と植えた紫陽花もりっぱな花をつけました。
今年、挿し木した紫陽花が大きくなった数年後にはどんな景色に
なっているのだろうかと、思いを馳せています。

色が変化するので、花言葉は「心変わり」とか「移り気」などと恋
多き女性のイメージがありますが、花の綺麗な時期が過ぎても花を
散らすことなく、寒くなってもじっと花をつけたままの姿は、むし
ろ耐える女性を思わせます。

楽器の日

amaryllis

今日、6月6日は「楽器の日」です。
昔から、6歳の6月6日から、芸事を始めるとよいとされています
が、そのようなことから「楽器の日」になったようです。

楽器と言えば、花にも楽器の名前が付いたものや楽器の形をしたも
のがあります。
エンゼルトランペットや、ヴィオラ(ヴィオラは楽器のヴィオラか
らついた名前ではないようですが)など・・・
最近、花壇で咲いた花では、アマリリスがやはりラッパの形をして
います。
昨年、花をつけなかったので心配しましたが、今年は「ここにいま
す」とばかりに真っ赤なドレスで主張しています。

アマリリスは、歌にも歌われているので、懐かしく思い出す方もい
らっしゃるのではないでしょうか。